
|  | .2004年2月29日 | |
| 九州トライアル選手権/第2戦長崎大会 | ||
| . | ||
| 前日から降っていた大雨は奇跡的に晴れとなり | ||
| 絶好の選手権となりました。 V(^0^) | ||
| 今年で2年目となるP太は第1戦の鹿児島大会では | ||
| 不得意の林の中、ヌルヌル地帯にてこずって12位と | ||
| 出遅れました。 | ||
| .第2戦目、本人はヤル気満々ですが・・・はたして?(^^; | 
| . | ||
| 
 | 
 | 
 | 
| いつものP基地です。前日の雨でまだ | ここ長崎の大会には初めて着ました。 | さてさてスタートの9時になりました。 | 
| 地面は水浸しですが、空には晴れ間が | な〜んと!セクションが全部見渡せる | 第1セクションを下見中のP太ですが | 
| 出てきました。これは面白くなりそう。 | 会場です。見ている方は楽ですネ | ドキドキ度がピークの時間です。 | 
| . | . | . | 
|  |  |  | 
| 長崎宝蔵寺の会場は割とロックが | 第2セクションもロックばかりです。 | しかし、自分で決めたラインで | 
| 多くて、P太には相性がイイかも? | どこから登るか?他のライダーの | 攻略します。 トライアルって | 
| 何はともあれ無難にスタートしました | 走行ラインは気になります。 | そう言うものなのです。 | 
| . | . | . | 
|  |  |  | 
| 山の岩は結構尖っていますので | 本日、気合の入ったライディングで | 本当に岩あり、土手あり、斜面ありと | 
| 岩の上で転ぶと、マシンも自分も | 最小の減点を目標にガンバルP太。 | 見ている方には面白いセクションが | 
| 痛い目にあいます。(+_+) | イイ感じのように見えますけど・・・ | 続きます。ライダーには・・・(~ヘ~;) | 
| . | . | . | 
|  |  |  | 
| 起伏に跳んだこの斜面の次には | 水溜まりのセクションもあります | 今日のP太は、中々調子良く | 
| 3速全開でも失速する位の大きな | 左斜面から2度、登り降りして | このまま行けば、表彰台かな? | 
| そして長が〜いヒルクライムが・・・ | 最後はここもヒルクライムです。 | ここまでは本当に順調でした。 | 
| . | . | . | 
|  |  |  | 
| ところが!ところが!ところが! | 最後のセクションを急いで終えて | 成績結果的には表彰台が見えて | 
| 4時間30分のタイム集計までに | 大会受付へ向け全開!マシンに | いただけに残念ですが、これも | 
| あと3分となり「焦る・焦る・焦る」 | 跨ったまま受付へカードを提出する | 規則です。ロードレースで言うと | 
| 最後のセクションで2番目に並んで | その瞬間に、なっ何とタイムオーバー | 最終ラップ、最終コーナーで惜しくも | 
| いるのがP太ですが、トライ中の | の声!1〜2秒の差で失格になって | 転倒したようなものですネ。(-_-;) | 
| ライダーがセクション内で転倒〜 | しましました。\(◎o◎)/ | 我々P軍団に時間と言う作戦ミスが | 
| じ・じ・時間が・・・・ない・・・・・。 | 最終セクションを捨てていれば・・・ | 初めて出た今回長崎大会でしたが | 
| このままでは・・・・・・・・・・・・・。 | (帰りの高速で大村湾をバックに | 非常に良い経験をさせて頂きました | 
| . | 落ち込んでいるように見えるように | 次回からの巻き返しに期待 d(^-^) | 
| . | 写真を撮って見ました。笑) | |
| ペガサス/ホームページ・トップ |